定年後の本格DIYリフォームで・・・住み易く美しく

築35年のミサワハウス55が70才老人の本格DIYでシンプルで美しくなっていく

セラミック壁、手入れが悪いとボロボロに。

こんばんは、DIYグランパです。


苦難は続くミサワホーム55で、土台、屋根に続いて壁の問題です。
ミサワホームのハウス55はPALCの壁のみで外環境と室内環境を仕切っています。壁厚は12cmで、壁の外周近くに帯鋼が、壁全面に鉄筋が埋め込まれています。


PALCとはPrecastable Autoclaved Lightweight Ceramic の略で型枠成型、加圧焼成、軽量のセラミックとなるのでしょうか、GoogleでPALCと検索するとページの先頭に出てきました。耐火性、耐久性、遮音性、耐風性を飛躍的に向上させた多機能素材がうたい文句です。


ところが築30年たったころ、この外壁にひびが入り酷いところは割れて脱落してしましました。特にひどかった箇所は面図1-2で示す箇所Aと箇所Bです。

図面1-2:壁修復箇所


箇所Aは1階の壁最下部でPhoto18は壁を補修した痕跡を示すものです。壁の模様が変わっています。

Photo18:壁修復箇所A


縦30㎝、横40cmにわたり壁を欠き取り、複数に割れたパーツを発泡コンクリート修復剤でつなぎ合わせて修復しました。

Photo19 :壁修復箇所B


Photo19 は箇所Bで2階壁の最下部でこれも縦15cm横30cmにわたって大きなひびが入って、その個所をはぎ取って修復した後です。


何故に壁最下部にダメージを受けやすいかについて説明します。PALCは多機能素材とはいえ多孔質でいわば軽石のような組成です。従って外壁塗装にひびや剥がれなど、少しでも防水性の弱いところがあると雨水は壁内部に浸透していきます。塗装壁はひびなどが入ったところ以外の箇所は防水特性が保たれていますので雨水が中部内部に保持されたまま重力により壁最下部に溜まることになります。そして冬場の凍結などにより水の溜まった個所は風化してボロボロになります。


グランパはこれらの箇所の修復も含め外壁塗装を業者に依頼しました。その際、壁面を徹底的に打音検査し、劣化の箇所はV溝を入れ修復剤を充填するよう指示しました。
壁修復が終わり、塗装に入る前にグランパは足場の最上部まで上がり修復のやり残しや不手際がないか検査しました。塗装業者には「そこまでやる人は初めてです。」と言われましたが自分の家は自分で守るの精神でやり通しました。


現在販売されているミサワホームセラミックのHYBRID住宅も外壁はPALCです。外壁保護は30年持つと耐久性をアピールしていますが、何かの事象で防水性が保持できなくなると劣化は早まります。やはり自分の家は自分で守るも気持ちを保持し続けてください。


グランパのミサワホーム55も35年住み続けた実績と、さらに手を入れようとの意欲が掻き立てられる家です。


これで住宅の基本部分の保全は完了したとして。次回からはいよいよDIYによるリフォーム・リノベーションの話に進みます。