定年後の本格DIYリフォームで・・・住み易く美しく

築35年のミサワハウス55が70才老人の本格DIYでシンプルで美しくなっていく

厳冬の至福、即湯と床暖房

今晩は、DIYグランパです。
立春が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。


この時期、つくづくやって良かったというDIY工事は即湯と床暖房です。即湯とは朝いちばんで歯磨き、顔洗いで蛇口をひねると2秒後にお湯が出る仕掛けです。これはLIXILのほっとエクスプレスという給湯機を洗面台下に設置して実現したものです。設置は簡単でしたが適合洗面台とオプションの選択が複雑で、時間を取られました。


洗面台下収納部に設置した様子はこのようになりました。

ほっとエクスプレスは電熱湯沸かし器と2リットルステンレスの魔法瓶を組み合させたようなもので屋外の給湯機からお湯が届くまでの間、配管中にある水と魔法瓶中の熱湯を混合しながら適温で給湯するものです。黒いパイプが繋がった白いプラスチック製の筒状の物はほっとエクスプレスが満タンになって加熱膨張してあふれ出したときに排水する仕掛けが入っています。


またフレキシブルパイプが複雑に入り組んでいるのは、この洗面台と壁を挟んでトイレ側に設置したトイレ手洗器に給湯するためで、それがなければはるかにすっきり配管できます。これが即湯の洗面台と、(洗面台横の歯ブラシは施主様が洗面台を掃除するとき使うものです)

これがトイレ側手洗器です。

トイレの手洗台兼収納庫はグランパの自作で、天板には人造大理石を張り付けて、汚れに強く綺麗に仕上げました。

手洗器曲線に合わせて下の台が曲面になっているのはベニヤ板を曲げて曲面を出しています。この手洗台兼収納庫を建具屋さんに発注したら結構な金額の請求書が来ると思います。


この手洗い蛇口も3秒待ちくらいの即時給湯です。


もう一つの至福は床暖房になります。寒い外から帰って玄関ホールのフローリング床に足を着くと、ほんのりした暖かさが足の裏に伝わってきて嗚呼、家に帰ってきたとの幸福感が湧いてきます。

写真に写っている玄関ホールフローリング床並びに奥の洗面スペースとその奥のトイレの塩ビタイル床および右側キッチンの塩ビタイル床は床暖房を施しています。


オリジナルのハウス55は玄関ホールに床暖房はついていませんでした。


居間の床暖房工事は床工事に合わせて、フローリング板を貼る前に暖房パネルと配管工事を行いましたが、玄関と水廻りの床暖房工事は床の工事が終わってからあと付けで行いました。


次回はその工事の内容に似ついて説明いたします。結構な難工事でした。